5/31/2012

ユゴー『エルナニ』



いつもおなじみの3人のランボーさんとマリヴォーさんに加え、
新たなメンバーのユゴーさんを誘って、
Belleville劇場でユゴーの『エルナニ』を観劇してきました。

改めて考えてみるとそこにボナールが混ざっているというのは
いささか変な図ですが、かろうじて19世紀の同士ということで....
みなさんのお話を聞いて、文学の素養も身につけようと奮闘中です。

ちなみにユゴーは1802年生まれ、1885年歿。19世紀をほぼまるごと生きています。

今回の観劇は前々から計画されていたので、ちょっとだけ予習
(といってもユゴーのテキストを全部読んだのではなく、あらすじの確認...)
をしていったので、聞き取れない台詞が多々あっても場面を追うことができました。


そもそも古典演劇というのは、内容や台詞を熟知したうえで、
その演出を楽しむものであるようです。

ただ、場面を認識してしまうと、安心してついうとうとしてしまうので要注意。
この日はみんなで円卓で中華を食べた後、21時からの観劇だったので、
あえなく一眠りしてしまいました。


Théâtre de Bellevilleは街はずれの小劇場にもかかわらず、千秋楽も近いせいか満員御礼。
とりわけ、パリの劇場では中学生や高校生くらいの子たちがたくさん見に来ているので
感心してしまいます。


ところで、観劇において私が唯一しっかり見ているのが舞台美術です。
小劇場だったため、軽い木の小道具や布、照明の色を駆使した演出。
衣装もそんなに奇抜なものではなかったと思います。

はっきりとした距離感のある空間ではなく、
何となく奥行きのある雰囲気を作り出す舞台美術というのもけっこう好きですが、
一度カチッとした舞台の古典演劇も見てみたいものです。

ロマン派美術館の演劇の展覧会で見た舞台美術のデッサンは、
風景画か建築設計図かと思うくらい緻密ですごかったので...。


聞き取れない台詞をBGMに、睡魔と闘いながらぼんやりと
そんなことを考えていると、舞台はクライマックスに。

役者さんたちは溌剌としたチャーミングなキャラクターでしたが、
エルナニは最後にみんな死んでしまうという悲劇のストーリー展開です。

なのですが、ヒロインの死にっぷりが豪快すぎて...
何だかこの場面だけが脳裏に焼き付いてしまいました。



BellevilleでのHernaniの上演の批評を検索してみると
この写真が多く使われているので、やっぱり象徴的な演出だったのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿